金融機関

金融機関の種類

日本における金融機関は、大きく分けて2つ、
「政府系金融機関」と「民間金融機関」です。

銀行

メガバンク

以前は、「都市銀行」と言われていました。最近では「メガバンク」と言われます。
いくつかの銀行が統廃合を繰り返し、現在「メガバンク」と言われている銀行は、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行の3行です。(りそな銀行を含めて4大銀行と呼ぶ場合もあります)。

融資スタンス

預金残高が大きいため、融資に運用できる資金が大きいのが特徴です。
規模のメリットを活かすことで、好条件を提示することで他行の融資から借り換えをさせたり、業績の良い企業に対しては、地方銀行では提案できないような好条件の融資が実行できます。
また、融資申請から決定までの時間が短いと言うメリットもあり、積極的に顧客を増やす傾向はあります。
が、大型の融資を優先的に好む傾向があり、創業期や、規模の小さい企業にとっては、よほどの理由が無い限り、メガバンクさんとお取引をするメリットは少ないかもしれません。

付き合い方

銀行の規模が大きいため、担当1人当たりの案件も多いので、年商規模が小さい、財務内容が悪いなどの企業とは、疎遠になりがちのようです。
こういった点から考えるに、中小零細企業にとっては、地銀、信金、信組等の地元密着型の金融機関と比べると、付き合い難い面があると言えるでしょう。

地方銀行

第一地銀、第二地銀と呼ばれることもありますが、第一地銀というものは正式にはなく、第二地方銀行協会の会員になっている地方銀行となっている地方銀行を、第二地銀とよび、それらと区別するために、「第一地銀」と呼ばれます。
いわゆる、第一地銀は、本店所在地を置く都道府県の中では、メガバンクを除いて最も大きな金融機関であることが多く、全国地方銀行協会の会員になっています。神奈川県の横浜銀行の規模は、全国的な規模と言えるほどの預金残高を有します。
一方の第二地銀は、第一地銀と比べると、比較的小規模な銀行です。かつて存在した「相互銀行」から転換した銀行が多いです。

融資スタンス

基本的には、信用保証協会付きの融資を中心に取り組みます。
第二地銀は、優良企業に対しては、積極的に低金利での融資を提案する面があるので、融資条件の交渉で上手に好条件を引き出せるようにしていきたいものです。

付き合い方

以前は、取引先企業にたいしても、積極的に定期訪問を行うなどしていたようですが、近年はそ訪問頻度も下がっているようです。
企業側から積極的に財務内容を提示するなど、情報開示を積極的に継続することで、「いざ」というときに助けてくれるありがたい存在になるかと思われます。

信用金庫、信用組合

信用金庫

信用金庫は、「信用金庫法」に基づく非営利の共同組織金融機関であり、地域の個人、法人が会員となって互いに地域の繁栄を図る相互扶助を目的とした組織です。
原則として、融資取引ができるのは、会員のみに限られます。会員資格として、信金のある地域内に住所または居所を有する者と、その事業所の従業員、役員という縛りがあります。
また、事業者の規模として、授業員300名以下、または資本金9億円以下であることが要件です。その為、企業が順調に成長してくると、信金からの融資を受けることができなくなります。
このような企業を俗に「卒業生」とよび、一定期間に関しては融資継続を可能にする「卒業生金融」と呼ばれるものがあります。

融資スタンス

信用保証協会付きの融資が基本です。預金残高が1000億、未満の規模が多いため、融資1件あたりの取引額も大きくはなりません。
したがって、企業の成長にともなって、信金、信組のみとの取引では、不十分となってきます。

付き合い方

「Face to Face」を謳い文句に、定期的に企業訪問が実施されます。担当者あたりの案件数も多くはないので、きめ細やかな対応が期待できます。中小企業にとっては大変ありがたい存在で、付き合いが長くなってくると、当時担当だった方が、時を経て支店長として再会などということもあります。

信用組合

信用金庫と同じく非営利の共同組織金融機関ですが、信用金庫よりもさらに規模がちいさく、営業エリアもさらに狭くなります。
一般のサラリーマンの方とは、ほとんど接点も無く、信用組合なんて聞いたことも無いという方も多いでしょう。
信用金庫と同じく、組合員を対象として、預金取引、融資取引を行います。組合員になるには、信用組合のある地域内に住所または居所を有する者や、地域内で事業を行う小規模事業者とその従業員・役員です。
融資スタンスや、付き合い方は、信用金庫さんと同様に考えていただいて結構です。

日本政策金融公庫

2008年10月に国民生活金融公庫、中小企業金融公庫、農業漁業金融公庫、国際協力銀行の4つの機関の統合により、新しく設立された政府全額出資の、政府系金融機関です。

融資スタンス

民間金融機関から資金調達の難しい、創業期の会社や中小零細企業向けにも積極的に融資を行います。
自然と、中小零細企業の多くが、政策金融公庫との付き合いをもつことになる訳です。だからと言って、いつまでも政策金融公庫に頼った資金繰りを続けるわけにもいきません。企業の成長に合わせて、信用金庫、地銀をメインバンクすることを意識しておきましょう。

付き合い方

民間の金融機関とは違い、取引企業にたいして営業担当が付くようなことはありません。こちらから、情報開示をするようなこともほとんど無いと言って良いでしょう。企業側から、何かアクションを起こして、初めてリアクションが起きるといった状況です。

 

もっと、詳しく見る

ノンバンク

銀行や信金などの金融機関以外で、貸金業務を営む金融機関の総称です。具体的には、信販会社やクレジットカード会社、消費者金融会社、事業金融会社、リース会社などをいいます。
銀行と違い、預金業務、為替業務を行わなず、貸出のみを業務とするので、貸付原資の調達は銀行等からの借り入れで賄います。したがって、どうしても貸出金利が他の金融機関と比べると、高めに設定せざるをえません。
「ノンバンク」と聞くとあまりいイメージではないかもしれません、それは、「闇金」と「ノンバンク」を混同しているためです。
「ノンバンク」と「闇金」とは、全くの別物です。貸金業を行うための登録を行っていない会社、利息制限法の上限を超えた金利で融資を実行している会社、いわゆる違法状態で貸金業を営んでいる会社が、「闇金」です。
金融庁のホームページに「登録貸金業者情報検索サービス」というものがあります、そこで、業者の登録の有無が確認できます。財務局や都道府県でも確認することが可能です。

融資スタンス

一時期は、積極的に金額の大きい融資にも取り組んでいました、現在では、大口でも500万円位。だいたい100〜300万円位の取引が多いです。
大口の融資が必要であれば、不動産担保や売掛金債権担保等の担保の提供を考える必要があります。そうなると、普通に銀行から融資を受ければ良いのですが、ノンバンクには、専門特化のノウハウが蓄積されており、通常銀行では扱われないような案件でも対応してもらえるという特徴があります。

付き合い方

「闇金」とは違う!という思いと、一般的なイメージとのギャップに苦しむノンバンクさんです。実際にお取引をする機会があることは無いかもしれませんが、機会があれば、積極的に色々アプローチをしてみると、業界の面白い話が聞けるかもしれませんし、担当さんも喜んでお話をしてくださるでしょう。

 

 

このページの先頭に戻る

金融機関の種類記事一覧

コンサル,パートナー,横浜,川崎
トップへ戻る